前回、委縮した状態から自力で立ち直りの兆しを見せていた部長が、サブタイトル通りに 「復活」。
しかしまだまだ余裕を見せる主将に、密かな闘志を燃やす胡桃。その中で一人変化の兆候を見せ始めたのは…。
今回は、部長の打ち方に県予選との違いがあるどうかに注目していましたが、特に大きな違いは見られませんでした。
清澄聴牌形
主将が生牌の を切った直後に
をツモったことに 「意味がある」 と考えて手牌に加え、そして平和・一盃口・赤5を
まとめて捨ててシャボに取る悪待ち。他家の手牌と河が見えないので、部長がそのまま両面待ちに取っても和了れた
のかどうかちょっとわかりませんが、おそらく今回も和了れなかったんだろうと思います。
清澄和了形
ドラ :
裏 :
リーチ@、一発@、ツモ@、ドラD 子倍満 : 4100/8100
中堅戦前半戦 南三局1本場
順位 | 選手名 | 学校名 | 学年 | 点数 | 点数差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 愛宕洋榎 | 姫松 | 3 | 119600 | − |
2 | 鹿倉胡桃 | 宮守女子 | 3 | 99500 | -20100 |
3 | 滝見春 | 永水女子 | 1 | 92500 | -27100 |
4 | 竹井久 | 清澄 | 3 | 88400 | -31200 |
前回主将や胡桃を反応させるほどの覚醒気配を放ったり、右手にオーラ(?)を纏ったりしてたので、県予選の時とは
違う姿があるのかもと思ってましたが、県予選決勝の中堅戦をちょっと読み返してみたら、この時も微かですけど右手から
オーラが見えてました。ということは、演出が派手になってるだけで状態としては県予選の時と変わらないってことかな。
部長に関してはまだ完全に底を見せていないと思ってたんですが、一応これが大会におけるスタンダードな部長の打ち方
という認識で良さそうなんでしょうか。それとも準決勝・決勝で更なる覚醒の姿を見せてくれるのか――。
そして 『デクすぎる』 部長に 『命が宿った』 ことで、なぜか嬉しそうな主将と、やはり仕切り魔っぽい胡桃。
主将は透華のように、対戦相手が強い方が燃え上がるタイプのようです。そして相手が強ければ強いほどもう一人の
愛宕洋榎が姿を…現したりはしそうにないですが、『もうちょい強かったらうちと五分って感じやなぁ』 という言葉からは
ちょっと慢心が見えて来ました。この後にも主将の見せ場はまだ残されているんでしょうか。
胡桃の方は…エイスリンに 『私とトヨネがなんとかする』 と言ってたり、部長を 『つぶす…』 とか威勢だけはいいですけど、
このままでは 『風越を撃ち落とす』 と出て行ったのに、風越と一緒に撃ち落とされたカマボコみたいになりかねません。
あー、でも胡桃が部長を 『つぶす』 と言ったのは、マナーの悪い部長の打ち方に委員長気質の血が騒いだのかもですね。
気持ちを切り替えたらツモが良くなったという部長。これはここまでの部長の手牌がわからないので何とも言えませんが、
池田が 「咆号」 を境にして手牌が全然違って見えたように、部長も気の持ち方で変わって見えているのかもしれません。
部長の復活した姿を見て、和は相変わらず 『ありえません…っ!!』 と否定してますが(笑)、チームメイトのうち理論派
なんだかオカルトなんだかよくわからないまこを除けば、タコスも部長も咲も和にとってはありえない打ち手なんですよね。
今までタコスや咲に対しては 『そんなオカルトありえません』 と、面と向かって言ったことはありませんけど。
これで一応部長の不安要素は完全に払拭されたと見て良さそうですが、このままだとまこが言う通り、部長が勝手に
一人で委縮して勝手に一人で復活したって感じなので、せっかくだからキャプテンから激励のメッセージを貰って復活する
とかしてくれても良かったんじゃないかと思ったり思わなかったり。
そして――…。そんな部長を静かに観察し、何やら思いをめぐらせている様子の滝見春に現れた微かな変化。
部長の何に反応して覚醒(?)しようとしているのかわかりませんが、「冷たい透華」 のように数多の勁敵と相まみえること
によって、変化が現れたりしてるんでしょうか。この辺は次回あたりに、末原先輩か霞姉さんが解説してくれますかね。
―― 第78局 「復活」 (了)
「咲-Saki-」 の画像の著作権は全て著作権者に帰属します : © Ritz Kobayashi/SQUARE ENIX
【関連記事】 咲-Saki- 第77局 「委縮」
【関連記事】 咲-Saki- 第79局 「交錯」