「咲-Saki-」 の原作ファンブック+麻雀解説本の 「ラブじゃん♥」 です。
全184ページで900円。発売日を大幅に延期しただけあって、思ったよりはしっかり作って有るかな、という印象です。
▼イラストギャラリー
第1局の扉絵、単行本のショップ特典×3、YG本誌付録だったポスターのイラストを掲載。カラーページはここだけです。
ショップ特典の画像を全部載せられないのは分かりますが、ポスター同様にYG本誌の付録だったクリアファイルの
イラストなんかは、載せても良かったんじゃないかと思いますけど。
▼OPENING 「マホ、大決心する……!!」
・麻雀の基礎知識、藤田プロの麻雀講座。
この本でのマホの目的は、進学する高校選び。和のように "ベジタブル" な麻雀が打てるようになるために、
麻雀が強くなれる高校に進学したいとの事で、自分に合った高校探しに出かけます。
冒頭を読んでて思いましたが、「咲-Saki-」 に出てくる高校の麻雀部って、顧問の教師居ないですね。
どうやら和の中学時代は居たみたいですけど。
▼CHAPTER:01 「マホの必殺技を考えろ!!」 【清澄高校編】
・小説、清澄高校キャラクター紹介、一翻役の解説。
小説の著者は霧海正悟(むかいしょうご)氏。「スターオーシャン」 や 「ながされて藍蘭島」 のノベライズをしています。
内容はマホが各高校の麻雀部を見学してまわりながら、なぜか自分だけの必殺技を探す事になります。
キャラクター紹介では誕生日が判明しますが、身長やスリーサイズなどは 「大きい」 など抽象的な表現になってます。
麻雀能力分析はどこまで信じていいのやらですが、和の総合能力は部長より低いと言う設定になってるようですね。
ついでに京太郎の潜在能力が結構高くなっていますが、多分その能力が開花することは無いんでしょう。
小ネタ的な部分では初出かどうか分かりませんが、まこの趣味が 「メイド服集め」 だとか、
京太郎の好きなものが 「おっぱい」 だと言う事が分かりました(笑)。
▼CHAPTER:02 「ちゃんとマホの必殺技を考えろ!!」 【龍門渕高校編】
・小説、龍門渕高校キャラクター紹介、二翻・三翻役の解説。
龍門渕のデータでは 「部員層」 が清澄より多くなってたり、ともきーの紹介にも 「レギュラーに選ばれるだけの実力」
と書いてあるので、他にも部員が居るのは間違いなさそうです。これはアニメで補欠になってた歩も入ってるのかな?
キャラ紹介では、ともきーがハギヨシと同じ半ページ分の扱いしかされてないのが残念な感じです。
ハギヨシについても 「本名は萩原」 …って、下の名前が知りたいんですが(笑)。
誕生日は自分で言ってた通り、衣が一番お姉さんでしたが、9月生まれがやたらと多いのは何かの伏線…な訳無いか。
P62・P90のタイトルに誤字があります。「龍門淵×」⇒「龍門渕○」。
▼CHAPTER:03 「さらにマホの必殺技を考えろ!!」 【風越女子高校編】
・小説、風越女子キャラクター紹介、六翻〜役満の解説、藤田プロの麻雀講座。
キャラ紹介ではキャプテンの右目について触れてますが、これによると開眼は単なるGOサインと言う事みたいですね…。
アニメのOFFICIAL FAN BOOKだと、「開眼すると場の流れが見える」 みたいに書かれていて、
確かにアニメの演出だとそんな感じに見えますが、これはどちらの解釈が正しいのかなぁ…という感じです。
小林立先生に聞いたら両方とも違ってた、とか言ったら笑えますが。
池田の誕生日が2月22日なのは、猫耳だから 「ニャン×3」 ?
そして、みはるん、文堂さん、深堀さんの三人は、ともきーより悲惨なまさかの紹介無し。扱いとしてはハギヨシ以下です。
たとえサブキャラでも、ファンとしてはデータが見たいと思う訳で、その辺が分かってないなぁ…と思います。
▼CHAPTER:04 「麻雀大会からテクニックを盗め!!」 【鶴賀学園編】
・小説、鶴賀学園キャラクター紹介、県大会のダイジェスト&テクニック解説。
それと藤田プロの麻雀講座、WEEKLY麻雀TODAY増刊号。
とりあえず小説で気になった所について。
かじゅが部員を下の名前(愛称)で呼ぶのはモモだけで、それだけモモがかじゅにとって特別な存在だということの
表れだと思うので、かおりんを 「佳織」 と下の名前で呼ばせたのは、ちょっと違うかなぁと感じました。
一応原作のかじゅは、第17局で 「妹尾」 と言ってます。
ついでにかおりんの方も本編ではかじゅを 「加治木さん」 ではなく 「加治木先輩」 と呼んでますね。
第32局や番外編の 「つるがいでん」 でもそう呼んでます。
※補足:アニメのかじゅはむっきーの事を 「睦月」 と呼んでますが、原作では 「津山」 なので原作視点で書いてます。
かじゅの麻雀歴を知った後だと、麻雀能力分析でかじゅの 「知識」 が★5と言うのは経験に比べてかなり高そうです。
ただ、子供の頃から雀荘に居たまこですら★4ですし、咲なんかは★2しか無いので、正直基準が分かりづらいです。
そしてやっぱりと言うか、かじゅとモモ以外はページ無し。
他に細かい所で言うと、P143の黒い囲み。衣が 「3回連続の海底ツモ」 と書いてありますが、連続は2回までです。
3回目はかじゅの差し込みで流されたので。
▼CHAPTER:05 「マホが挑戦麻雀ドリル!!」
・麻雀ドリル、WEEKLY麻雀TODAY増刊号、点数計算解説、麻雀用語集。
小説終了。途中、マホが必殺技を欲する理由について色々葛藤が有りましたけど、結局 「もっと高いレベルで楽しく麻雀を打てるようになる為の手段の一つ」 って所に落ち着いたのかな?その結果が 「けじらみリーチ」 だと(笑)。
一応この本のタイトルにもなっている 「必殺技完成!」 もしましたし、肝心の目的 (進学する高校選び) を忘れてたというオチもついたしで、それなりに上手くまとまっていたと思います。
最後にまた細かい所ですが、P169の咲は別に振り込むのを恐れてこの表情をしてた訳じゃないですね。
それと 「カフェにて」 の所に書いてある 「清澄学園」 が間違ってます。
「咲-Saki-」 の画像の著作権は全て著作権者に帰属します : © Ritz Kobayashi/SQUARE ENIX